料理

清酒と料理酒の違いは?それぞれの用途を紹介!

レシピに書いてある酒とは?

よくレシピの材料に酒と書いてあったりしますよね。でもこのように思ったことはありませんか?

酒ってことは清酒なのかな?

 

料理に使うから料理酒のことかな?

清酒を使えばいいのか料理酒を使えばいいのかわからないときありますよね。清酒と料理酒の特徴を知っていれば、上手に使い分けられて食材の良さを最大限に引き出すことができます。

レシピに書いてある酒とは一般的に清酒を指します。

今回は清酒と料理酒のそれぞれの使い方を紹介します。

清酒と日本酒の違い

清酒と料理酒の違いを紹介します。ほとんど同じものと思いがちですが、じつは明確な違いがあります。それぞれの特徴を知ることで、料理に使うときに上手に使え分けられます。

料理酒

料理酒は、清酒に食塩や酸味料、甘味料などを加えたものです。料理をおいしく作るためにこうした加工をしております、料理酒のラベルには「醸造調味料」と記載されています。酒ではなく食品として扱われるため、酒税がかからず清酒に比べて比較的安価です。

清酒

清酒とは、米と米麹、水を主な原料とし、発酵させこして造られたお酒のことです。料理酒と違い、飲用として嗜まれています。

ちなみに清酒の中でも、日本産米を原料とし、日本国内で醸造したものを日本酒といいます。
そのため清酒は外国産米を原料としたり外国で醸造したものも含まれます。

 

清酒と料理酒の使い分け

料理酒と清酒の特徴を抑えたうえで、どのように料理に使うのか紹介します。

料理酒の使い方

料理酒は、清酒に調味料を加えられたもので、比較的濃い味つけの料理に使います。照り焼きや煮物、炒め物などでコク深い味わいに仕上げたいときに使います。

清酒の使い方

調味料が一切加えられていない清酒に向いているのは、食材の良さを活かした料理です。魚や肉の臭み抜きといった下ごしらえをはじめ、煮付けや酒蒸しなどに使うと、食材そのもののおいしさを楽しむことが出来ます。

レシピに「酒」とだけ書かれている場合は、基本的に「清酒」のことを差します。 料理酒で代用することも可能ですが、食塩や甘味料が添加されているので、味の調整が必要になります。

料理に向いている清酒は「純米酒」

吟醸酒や大吟醸酒のように、精米歩合が高い日本酒は料理に使うのには向かないとされています。

精米歩合〇〇%のパーセンテージが低ければ低いほど、精米歩合が高いということになります。

酒米は、磨けば磨くほどに味わいがシャープになり、雑味が少なくなります。そのため、飲む場合には上品でキリッとした味わいを楽しめますが、お米の旨味も削られているため、料理に複雑な旨味を加えるには少し不十分な場合があるのです。

料理に日本酒を使う場合、お米の旨味がある純米酒がおすすめです。日本酒自体に程よいコクがあり、味に深みを与えられます。

純米酒は精米歩合が高いものもあります。好みにもよりますが、料理に使用する清酒は、パック酒などの比較的安く手に入る清酒を使用しましょう。

料理の幅を広げましょう

今回は、清酒と料理酒のそれぞれの使い方を紹介しました。混同しがちな清酒と料理酒の特徴を知っていれば、料理の幅がもっと広がり、自信のある料理が数段あがります。

ぜひ特徴を覚えて、高いレベルの料理を作ってみましょう。